× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
ディノ・ブラボー(Dino Bravo、1949年8月6日 - 1993年3月11日)は、イタリア・モリーゼ州カンポバッソ出身のプロレスラー。本名はアドルフォ・ブレシアーノ(Adolfo Bresciano)。カナダやWWF(現・WWE)を主戦場に、パワーファイターとして活躍した。生年は1948年ともされる[1]。
目次 [非表示] 1 来歴 2 得意技 3 獲得タイトル 4 脚注 5 外部リンク 来歴 [編集] 幼少時に家族と共にカナダ・ケベック州のモントリオールに移住。学生時代にレスリングとボディビルで体を鍛え、1970年にジノ・ブリットのコーチを受けてプロレスラーとしてデビュー。モントリオールを中心に正統派のパワーファイターとしてキャリアを積み、アメリカ本土では1974年よりロサンゼルス地区で活躍した。 1976年からノースカロライナのNWAミッドアトランティック地区に参戦し、ミスター・レスリングと組んで同地区認定のタッグ王座を獲得[2][3]。シングルではブラックジャック・マリガンやマスクド・スーパースターと抗争を展開した。並行してニューヨークのWWWFにも進出し、ドミニク・デヌーチとイタリア人同士のタッグチームを結成。1978年3月14日にプロフェッサー・タナカ&ミスター・フジからWWWF世界タッグ王座を奪取している[4]。同年12月にはカナダのトロントでジン・キニスキーを破りNWAカナディアン・ヘビー級王座の初代チャンピオンとなり[5]、カナダの伝説的レスラー、ホイッパー・ビリー・ワトソンよりベルトを授与された。1980年からはAWAをサーキットし、ニック・ボックウィンクルのAWA世界ヘビー級王座にも挑戦している。 1981年10月、新日本プロレスの『闘魂シリーズ』に初来日。開幕戦における長州力と組んでのスタン・ハンセン&ハルク・ホーガンとのタッグマッチ、そして最終戦でのアブドーラ・ザ・ブッチャーとのシングルマッチでは、共に相手がヒールサイドの外国人選手だったこともあって、ベビーフェイスとしての持ち味をフルに発揮した好ファイトを展開。ホーガンやブッチャーの巨体を抱え上げアトミック・ドロップを放つなどの怪力ぶりも喝采を浴び、将来の外国人エース候補と期待された。しかし、再来日となる翌1982年11月の『第3回MSGタッグ・リーグ戦』ではヒールのアドリアン・アドニスと組まされたため、本領を発揮することができなかった。1983年5月には北米代表としてIWGPリーグ戦の第1回大会に来日したが、家族の不幸のため試合を行うことなく緊急帰国している。 その間、本国ではモントリオール地区の "International Wrestling" を主戦場に、プロモーター兼任のエース選手として活動[6]。メインタイトルのカナディアン・インターナショナル・ヘビー級王座をビル・ロビンソン、リック・マーテル、ミシェル・デュボア、セーラー・ホワイト、キング・トンガらと争い、1985年まで計6回に渡って同王座を獲得した[7]。1985年にはモントリオール地区への進出を図っていたWWFより、WWFカナディアン・チャンピオンに認定される。1986年、WWFのプロモートによりモントリオールでのハルク・ホーガンとのシングルマッチが予定されていたが、同地におけるブラボーの人気にホーガンがヒール扱いされてしまうことを危惧したWWF側の判断で、直前にマッチメイクが変更されるという事態も起こった[6]。 1987年、WWFと再契約。ブルータス・ビーフケーキと仲間割れしたグレッグ・バレンタインの新パートナーとなり、イタリア人でありながら髪をブロンドに染め、フレンチ・カナディアンとしてのアイデンティティを強調したヒールに変身する。1988年にはカナディアン・ストロンゲスト・マンを名乗り、フレンチ・マーチンをマネージャーにジム・ドゥガンとアメリカ対カナダの抗争を開始。1989年からはジミー・ハートを新マネージャーに迎え、アースクエイクとのカナディアン・コンビでハルク・ホーガンやアルティメット・ウォリアー、ビッグ・ボスマン、タグボートらと抗争した。 1992年にWWFを離れて引退。その後は若手レスラーの指導にも携わっていたが、1993年3月11日、違法タバコの密輸に絡むトラブルのため、モントリオールの自宅で犯罪組織に射殺されて死去[6]。43歳没。 得意技 [編集] エアプレーン・スピン アトミック・ドロップ ドロップキック サイドウォーク・スラム(サイドバスター) 獲得タイトル [編集] カナディアン・インターナショナル・ヘビー級王座:6回 カナディアン・インターナショナル・タッグ王座:1回(w / トニー・パリシー) NWAアメリカス・ヘビー級王座:1回 NWAアメリカス・タッグ王座:1回(w / ビクター・リベラ) NWAミッドアトランティック・タッグ王座:2回(w / ミスター・レスリング、タイガー・コンウェイ・ジュニア) NWA世界タッグ王座(ミッドアトランティック版):1回(w / ミスター・レスリング) NWAカナディアン・ヘビー級王座:2回 WWWF世界タッグ王座:1回(w / ドミニク・デヌーチ) WWFカナディアン王座:1回 etc. PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |