忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/07 09:47 】 |
高井憲吾
高井 憲吾(たかい けんご、男性、1978年6月18日 - )は、日本のプロレスラー。三重県亀山市出身。身長173cm、体重95kg。でら名古屋プロレス所属。大阪プロレス所属時の覆面レスラー「ペロ」としての活躍でも知られている。口癖は「ホフ」「シャー」
目次 [非表示]
1 経歴
2 得意技
3 その他
4 外部リンク
経歴 [編集]

1998年3月1日、DDTでプロレスラーとしてデビュー。2001年4月、大阪プロレスに移籍。参戦後しばらくは本名で活躍していたが、2003年2月から犬のギミックの覆面レスラー「ペロ」に変身。「お手」、「お回り」といった犬らしいムーブやキャラクターで子供達の人気を博す。
2005年2月、ビリーケン・キッドとタッグを組んでの大阪プロレスタッグ選手権で勝利し第10代王者となる。4月の防衛戦では勝利したものの、既に退団が決まっていたこともあって試合後にベルトを返上している。4月末をもって大阪プロレスを退団しフリーとなる。10月に行われたびっくりプロレスや古巣であるDDTへの出場の他、プロレスリングガロガに参戦した。
2006年、2月12日付けで正式にプロレスリングガロガ所属となっている。12月の大会でソルジャーを下し第9代レッスルブレインヘビー級王者となる。
2007年、9月2日付けでガロガ騎士'sを退団、同時にレッスルブレインヘビー級王座も返上。でら名古屋プロレスにコーチとして入団。
得意技 [編集]

ややアンコ型のガッシリとした体型から繰り出すパワーファイトを得意としている。
キナコボム
プロレスリングガロガに所属してからの新必殺技。
パワーボム
餅つき式で放つ事もある。
エルボー
繋ぎ技として使用。時にはダッシュから体ごと浴びせるように放つ。
スピアー
ショルダーアタック、ショルダータックルと併せてよく使用している。
ドラゴン・スープレックス
ここ一番に使う奥の手。
ビタワンバスター
ペロ時代に使用していた技。水車落としのように背後にかつぎあげ、F5のように前方へ旋回させサイドに落とす。
ワンワンスプラッシュ
ダイビング・ボディ・プレスの一種。「ワンワン…」のかけ声の後ダイブ。四つんばいの体勢でいったん手前に着地し、そこから軽く飛んでプレスする。
その他 [編集]

サプリメントには、きなこ牛乳、サバ缶、チョコモナカジャンボを使用。日焼けすることで体を丈夫にし力を付ける。疲れきった状態では無理なトレーニングをせず横になって寝る「サイドスリープ」で肩を自然に大きくすると言った、独自のユニークな肉体改造術を実践している。
お笑いコンビドランクドラゴンの塚地武雅に似ているらしく、それをネタに度々いじられている。2006年2月には「負けると強制的に塚地憲吾に改名」6人タッグ試合を組まれ、敗れているが、直接フォールされなかったので改名は免れた。
2003年9月、ピンク色の犬の姿をした(ギミック上の)恋人マスクマン「ペッキー」が大阪プロレスに登場。体格が良かったため、どこかの女性レスラーかと噂されたが、正体は松竹の芸人らしい。バルーンアートを得意としている。ちなみに、高井憲吾退団後もペッキーはマスコットとして大阪プロレスに在籍している。
「ペロ」は全身コスチュームで、後期になるとさらにオーバーオールとレッグウォーマーの出で立ちをしていた。着脱式の首輪は奪われて凶器として使用されることがあるが、自身で使用する時もあった。たまに尻尾がとれてしまう「大けが」を負うが次週大会までには完治する。
PR
【2010/12/31 00:54 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<高杉正彦 | ホーム | 高岩竜一>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>